研究プロジェクト
Research projects
Research projects

 研究プロジェクトResearch projects
Research projects

日本の創造産業(アニメ、マンガ、映画、食、デザイン、ファッション等)の海外展開はいかにして可能か?というのが大きな研究トピックです。現在の研究テーマは、日本アニメビジネスの海外展開で、その現場をフィールドワーク(現場密着取材)の方法で探究しています。 日本アニメのグローバル化をどのように理解するべきでしょうか?またそれは、日本にとって、ひいてはアジア、世界にとって、どのような意味や意義があるのでしょうか?具体的に誰が、どのようにしてアニメをグローバル化させているのでしょうか?このような問題意識の下、下記の研究プロジェクトに取り組んでいます。 I am interested in the globalisation process of Japanese creative industries (e.g. anime, manga, film, food, design, fashion). I am currently focusing on anime (Japanese animation) and conducting fieldwork in anime business’s overseas development. How can we understand the globalisation of anime? What does it mean for Japan, Asia, and the world at large? Who makes anime global and in what manner? With these anchoring questions in mind, I have been working on the following research projects:

日本アニメのインド展開に関する研究Research on anime’s development in India

日本からインドにアニメグッズを卸すためのオンライン流通プラットフォームを構築しようとした起業家のベンチャービジネスをフィールドワークしました。彼が本事業のために立ち上げたベンチャー企業にアドバイザーとして参画し、日本とインド両国にまたがる彼の日々のビジネス実践を1年間に渡って参与観察することを通じて「日本アニメがインドに展開しようとすると何が起きるか」に関する民族誌(エスノグラフィ)を執筆しました。I conducted fieldwork on a venture business initiated by an entrepreneur who attempted to establish an online platform to distribute anime goods from Japan to India. I participated as an advisor to the start-up company that he founded for this project. Observing (and participating in) his everyday business practices in both Japan and India over a period of one year, I wrote an ethnography regarding what happens when anime tries to expand into India.

日本アニメの中国展開に関する研究Research on anime's development in China

日本と中国の二国間におけるアニメ産業の相互交流の実態と今日的変容についてフィールドワークを行っています。(1)日本のアニメ作品の中国展開および中国のアニメ作品の日本展開は、具体的に誰によって、どのようなプロセスで進められているのか、(2)当該プロセスはどのような制度的(規制など)、技術的(映像配信プラットフォームなど)、市場的(受容層の行動や嗜好など)環境の下で行われているのか、(3)それらは現在の日中関係(とりわけ中国の政治経済的台頭)をどのように反映しており、かつ世界の創造産業研究に対してどのような示唆があるか、等を明らかにすることを目的としています。その一環として、現在は中国の古典的物語である『白蛇伝』が東アジア諸国・地域の映像作品においてどのような相互影響関係の下で取り上げられ展開してきたのかを明らかにする共同研究プロジェクトを進めています(科研費プロジェクト・研究代表者)。I am conducting fieldwork on the contemporary dynamics of Japan-China interactions in the field of the anime sector. Core research questions for this project are threefold. (1) How and by whom are anime/animation works made transnational – both from Japan to China and from China to Japan? (2) In what environment does the process of trans-nationalisation take place – institutional (e.g. regulations), technical (e.g. streaming platforms), and market (e.g. consumer behaviour and taste)? (3) How are contemporary Japan-China interactions (especially in view of China’s growing political and economic importance) manifested in the process, and what are its implications for the literature on creative industries? As a part of this research, I am currently working on a joint research project (as a Principal Investigator), which explores how the motif of Hakujaden (The Legend of White Snake), a classic Chinese tale, has been incorporated into a number of visual art works created transnationally around East Asian countries and regions (funded by JSPS KAKENHI Grant).

日本とアジア諸国との間のアニメ作品の国際共同製作に関する研究Research on international co-production projects of anime between Japan and other Asian countries

日本とアジア諸国との間のアニメ作品の国際共同製作プロジェクトについて、そのビジネス面・組織運営面に携わる「プロデューサー」と呼ばれる職種の人たちに着目したフィールドワークを行っています。日本と他のアジア諸国とではアニメ作りの進め方に関する相場観が異なり、そこからさまざまな軋轢が生じますが、プロジェクトメンバーがそのような「文化の違い」をどのように乗り越えて作品公開までこぎつけているのか?という点を、軋轢解消のカギを握るプロデューサーの活動に焦点を当てて明らかにしようとしています。I am conducting fieldwork on international co-production projects of anime between Japan and other Asian countries. I am particularly focusing on the people called ‘producers’, who are in charge of the business and managerial aspects of the co-production. As the ‘Japanese’ way of making anime is different from the methods used in other Asian countries, a number of conflicts between Japanese and Asian project members take place during the production process. Resolving such ‘cultural differences’ is thus critically important in getting the co-production project done in time. Assuming that producers play key roles in resolving such conflicts, the research project intends to highlight how producers actually intermediate them.

日本マンガのフランス展開に関する研究Research on Japanese comic's (manga's) development in France

フランスの独立系マンガ出版社であるKi-oon社のケーススタディを行っています。Ki-oon社は、日本における既存のマンガ作品のフランス語版を出版するだけでなく、自らが日本で発掘・育成したマンガ家とともに自社のオリジナルマンガ作品を制作し、それをフランス(語)で出版するという独自の取り組みを行っています。Ki-oon社と協働したマンガ家の作品は、日本市場を経由せずに、直接フランスでフランス語版がリリースされることになります。Ki-oon社のこのような取り組みが日本マンガのグローバル化に対してどういった意味や意義をもつのか、またマンガ週刊誌編集部への持ち込み・連載を核とした日本におけるマンガ家の発掘・育成のエコシステムに対してどのようなインパクトを与え得るのかといった点をケーススタディの手法で明らかにしようとしています。I am working on a joint research project case study of Ki-oon, an independent manga publisher in France. Ki-oon do not only publish French versions of existing manga titles in Japan, but also recruit manga artists in Japan by themselves in order to create their own original manga titles. Such titles will be published exclusively by Ki-oon in France/French. By collaborating with Ki-oon, Japanese manga artists will be able to bypass the Japanese market and provide their work directly in France (and in the French language). The case study intends to find out the implications of Ki-oon’s business to manga’s globalisation, as well as its impact on the existing ways of discovering manga artists in Japan, which is designed around the gatekeeping functions of the editors of Japanese domestic weekly manga magazines.

日本アニメとオリエンタリズムに関する研究Research on Orientalism at work in the Anglophone anime studies

英語圏のアニメ研究に伏流するオリエンタリズム(欧米の研究者・研究機関がアジアに対して黙示的に保持・執行している知的権力)を、自らの経験(「日本」人研究者として「英語圏」の大学の「日本」研究関連学部で「英語」で「日本」のアニメに関する研究・教育を行ってきた経験)を踏まえて民族誌的に明らかにしようとしています。By this research project, I intend to highlight ethnographically how Orientalism (the intellectual power that the Western researchers and institutions implicitly hold and perform when they try to understand Asia) works in Anglophone anime studies. The ethnography will be based on my own complex experience of having navigated myself through ‘Anglophone' academia as a ‘Japanese' academic studying and teaching anime in ‘English' at ‘Japanese' studies' departments in ‘English' universities.

アニメプロデューサーに係る理論と実践に関する研究Research on the theory and practice of anime producers

アニメ作品を「プロデュースする」ということがどういう実践であり、それがこれまでの創造産業論における関連理論(cultural intermediariesやbroker等)に対してどのような貢献をなし得るものであるかについて、アニメプロデューサーの具体的な日々の実践に関する民族誌的調査を通じて明らかにしようとしています。With this project, I intend to shed an ethnographic light on what it is like to ‘produce’ (not ‘make’ or ‘create’) an anime title, as well as to explore the theoretical contributions of such ethnographic findings to the relevant literature on creative industries (such as cultural intermediaries and brokers). In this regard, I am now conducting a fieldwork of an anime producer’s specific day-to-day working practices.